2021年11月
2021年11月30日 (火)
2021年11月27日 (土)
寒かったです 風が強く、波もたかったです それでも沖で頑張って ハマチと太刀魚を釣ってきました 市場には魚が少ないですからね
今朝も入荷は少なめでした 全国の海が荒れていますのでね 仕方がないですね 土曜日なので全て高値相場でした
珍しい物が ボラの卵巣です 高級珍味物 カラスミの原料です すごく手間がかかるのですが 美味しく仕上げておきますね
大きなコショウダイ 用意してくれていました 水揚げ量が少ないので知名度は低いですが 美味しさは凄く高いです それはもう皆さんご存知ですよね
サザエが有りました 水槽で活かしておきます
ハマチはご希望の方には無料でお付けします ご遠慮なく
クエの仕入れ値が上がってきました 宴会シーズンですからね まだ今日の仕入れでは値上げは控えますが 来週からは値上げをお願いしなくてはいけないようです
2021年11月25日 (木)
クジラの尾の身が届きました 超高級品ですがぜひお召し上がりいただきたく お安く御提供です
¥1500でお願いします 高額ですが マグロの大トロ並みと思ってください 希少部位ですので久々の入荷のチャンスにぜひ
お先に試食しました(ごめんね)やはり、やはり、めっちゃ、めっちゃ・・・
メニューはあまり変わりません やはり今朝も入荷はは少なめでした
コロナが収まってきています まだまだ気は抜けませんが 昨年よりは 忘年会のご予約やお問い合わせが増えています
ご検討いただき 早めのご予約をお願いします
もうすぐ12月 月が替われば 宴会も増えまして 魚の相場が上がると予想されます 極力値上げは押さえますが、止むをえぬ場合もあると思います
尚 明日はご予約様多数の為 ご利用いただけません ご了承ください
2021年11月24日 (水)
気圧配置が悪いね 寒いよね 12月の気温ですってね 老対の親父には厳しいね 本体は元気なつもりでもね、手足が冷たくてね ま!皆さんと一緒にこの冬も乗り切りましょう
予想通りですが 今朝の入荷は激減 天候のせいと水曜日なのでね その中何とか品揃えは出来ました
クジラは 続いていました アイスランドからのナガスクジラが終りまして 国産の調査捕鯨の ニタリクジラに変わりました ナガスクジラに似ていますので ニタリクジラです 品質は上物です 原価は上がりましたがこのままでいきます やはり生食がお勧めですね
海は荒れていますが 湾内の漁は出来たようで 湯浅湾の定置網漁のコショウダイとヤガラは有りました
コロナが随分収まって来ましたね とても嬉しいことですね 国内で50人 世界一の減少じゃないですか まだまだ安心はできませんが ビジネスならば国外からの人を受け入れて 待機日数も緩和して 国の政策ですが 怖いですね 当初は全部外国人からの感染でしょう 良いのですかねえ
安心、安心の気分はまだまだ控えて 注意、注意の中で行動しましょうよ 昨日は各地の観光地は凄い人出とか それもこの状況ならばいいのじゃないかな
昨年よりも 忘年会等のご予約やお問い合わせがぐっと増えています 気を緩めない中でのご飲食 お検討ください
2021年11月22日 (月)
2021年11月20日 (土)
2021年11月19日 (金)
2021年11月18日 (木)
2021年11月17日 (水)
お知らせです 18日 木曜日は 正午までブログのメンテナンスの為更新できません ご了承ください
いいお天気が続いています 木曜日も小春日和の予報が出ています
淡路沖まで出かけます 太刀魚狙いです
サバフグも良く釣れます
2021年11月16日 (火)
2021年11月13日 (土)
2021年11月12日 (金)
2021年11月11日 (木)
朝はおはようの前に寒いなあ の挨拶が こんな季節になりましたねえ 冬型になっていいますので これが普通ですか 体調管理を万全にね
今日は先ずてっちりがお勧め 1,5~1,6㎏サイズのトラフグです 3人前/一匹 二人なら超満腹に 訳あり(問屋さんの注文数の勘違い)でお願いされました 安いよ! ¥8000/一匹です 訳が無ければ¥15000位ですね ただし5匹限りです お知り合いさん3人集まりませんか
先日の物が無くなりましたので 今日も2匹泳がせました
メニューは殆ど変わりなしですが 仕入れ値は大きく変わりました 海は今日まで荒れています 当然入荷量は激減 そして相場は高騰ですがね 親父にお任せを そのままで続行です
先日ですが お客様のお言葉 (北海道で無茶苦茶ブリが取れてるらしいなあ ほんで無茶苦茶安いらしいなあ テレビで言うとったわ) その割には黒潮丸は高いなあ、と、言いたかったのかな?
それは現実です、定置網には沢山のブリが入ったようです 和歌山にまで多く入荷が有りました ですがね 大きい、そして脂の乗った物と小さ目で脂のない物と 色々ありますがな 勿論価格も格段の差が ね!お分かりいただけますよね 親父がどのランクの物を仕入れるかは
あ~! 海に出たい 今日で4日 魚が待ってるよー 明日は出れそう
でもハマチはまだ有りますよ 水槽に 変わらずハマチの刺身はご希望の方には無料でお付けしますね
2021年11月10日 (水)
2021年11月 9日 (火)
雨は寝ている間に通り過ぎました いいパターンですね でもその後はお決まりの冬型に 寒くなるそうです
生のままで入荷することは珍しい ほっけが有りました 雨が上がって北風に 干物を干すには好条件 夕方までにはうまく乾くでしょう 一般市販品の干物は冷凍品ですので 生の物は各段美味しいですよ
地元底引き網漁のカレイです こちらもいい風に任せて干しておきますね これも旨いよね
タラの白子です 1kgずつ入って この様な形で入荷です 高級珍味物ですが 黒潮丸に来ると大衆珍味になります
もうハモ用の専用包丁は片付けましたのに ハモを沢山お願いされました 活け物で品質とお味は抜群品ですよ 秋から冬のハモは一番美味い時期ですからね
今日は海には出られませんが ハマチ、太刀魚、サワラはストックが有りますので格安でのご提供です
ハマチの刺身は変わらずご希望の方には無料でお付けしますね
2021年11月 6日 (土)
2021年11月 5日 (金)
2021年11月 4日 (木)
朝夕は晩秋の気配が 今朝に仕入れには初めてタイツを身に着けて出かけました 店頭にはリンゴが種類多く並んでいます 秋ですね でも山は未だ見たい 松茸が出てこない 温暖化?季節が狂っているような気がします
海も温暖化の影響がはっきりと 元来は本州以北までしか上らなかったブリ 近年は北海道まで それも最北端までも 先日富山湾からシイラが入荷 シイラは暖海に住む魚なのに?? 50年も釣りをしているとその違いが判ります
世界中で 温暖化の原因となるCO2の排出を抑えよう そんな動きが起きています 少しでも協力すべきでしょうね
さて! そのブリですが やはり北海道産は高品質 今日も多めに仕入れています 多めに? それはね 北海道はここ2~3日は凄く荒れています 終末の入荷が心配ですので対策を取りました
その他定番品はバッチリ揃いました
しっかりと着込んで沖に出ました こちらも定番品の釣果でした 早朝の暗いうちには太刀魚が釣れます 明るくなってからはハマチとサワラが 完全に日が昇る7時には低調に 8時には帰港準備です
ハマチの刺身 ご希望の方には無料でお付けしますね
鍋物が好評です 美味しい鍋物料理 食べに来てください
最近のコメント